DWEを実際に体験してわかったメリット・デメリット【正直レビュー】

ディズニー英語システム(DWE)は幼児英語教材の中でも有名です。
我が家でも2歳から導入しましたが、メリットとデメリットの両方を強く実感しました。
今回は、息子マルちゃんの体験談をもとに、正直レビューをお届けします。

DWEを始めたきっかけ

親である私自身が英語にコンプレックスを持っていたため、「小さいうちに耳を作ってあげたい」という思いでスタートしました。
息子が2歳のときには親子で取り組み、ライトブルーキャップまで到達しました。

ただし当時はまだ親の付き添いが必須の年齢。
毎日のように教材に取り組むのは想像以上に大変でした。

実際に使って感じたメリット

  • 教材の質が高い:歌・映像・キャラクターの魅力で子どもが楽しめる。
  • 耳が育つ実感:公文の先生からも「英語耳が良いですね」と褒められました。
  • 親子の関わりが生まれる:一緒に歌ったり映像を見たりする時間は貴重でした。

実際に感じたデメリット

  • 親の負担が大きい:2歳児には自走が難しく、常に横について対応する必要がありました。
  • 子どもの興味と合わなかった:マルちゃんは電車が大好きで、英語よりも電車遊びに夢中でした。
  • 費用の負担:毎月の会費は約4,000円。費用に対して効果を感じにくく、維持のメリットが見出せませんでした。

現在は休会しています。ただし完全に無駄ではなく、英語耳が育った実感はあります。
「少しは役に立った」と思うことで納得しています。

DWEが合う家庭・合わない家庭

合う家庭

  • 親も一緒に積極的に取り組める。
  • ディズニー好きで教材を楽しめる。
  • 費用が大きな負担にならない。

合わない家庭

  • 親が学習に付き添う時間を取りにくい。
  • 子どもの興味が他に強く向いている(我が家の場合は電車)。
  • 高額な費用を投資と考えにくい。

他の教材との比較・代替案

DWEは素晴らしい教材ですが、我が家には合いませんでした。
そこで代替として検討・利用したものをご紹介します。

  • スマイルゼミ(英語プレミアム):タブレット1台で完結。親の負担が少なく続けやすい。
  • 進研ゼミ(チャレンジイングリッシュ):キャラクター教材で親しみやすく、価格も手頃。
  • 公文の英語教材:現在も続けており、先生から「英語耳は育っている」と評価されています。継続性が高く、DWEの効果を引き継げる感覚があります。
  • 市販の英語絵本やワークブック(Amazon・楽天で購入可能):低価格で始められ、子どもの興味に合わせやすい。

まとめ

  • DWEは教材の質が高く、英語耳づくりには効果を感じた。
  • しかし親の負担・子供の興味の相違・費用の高さが大きな課題だった。
  • 我が家は休会中だが、公文や市販教材で学びを継続中。

結局大切なのは家庭に合ったやり方を選ぶこと
DWEを検討する方は、まずは無料体験でお子さんとの相性を確かめるのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました